梅雨のジメジメ対策、快適におうち時間を過ごそう!除湿機を活用

梅雨のジメジメは不快ですよね。

一条工務店のismartの我が家でも湿度のじめじめには、悩まされます。

梅雨時は、洗濯物も乾かない。

洗濯物で余計に湿度が上がり、不快となります。

では、どうしたら快適に過ごせるか。

エアコンをつける

洗濯物は除湿機+サーキュレーターを使う

簡単には、この2点です。

この記事では、エアコンを使う理由。

除湿機はどのタイプを使ったらいいかが分かります。

もし気になる方は、読み進めてください。

目次

ロスガードで解決できないの?

答えとしては、出来ません。

一条工務店には『ロスガード90』という熱交換換気システムがあります。

難しいことがいろいろ書かれています。

湿度については、湿度コントロールという機能があります。

(一条工務店Hpより引用)

「ロスガード90」は、温度交換と同様に「湿度交換」機能も備えています。夏であれば、給気で入ろうとする湿気を、排気する空気が回収して屋外に排出。室内で整えられた快適な湿度をキープします。
湿度交換のしくみ(夏)
湿度交換の仕組み

湿度コントロールについて、簡単に説明すると

外の湿度の空気と家の中湿度の低い空気を混ぜて

平均的な湿度の空気にして、取り込むシステムです。

ロスガードでは、外気より少し湿度の低い空気が入って来るだけなので

梅雨時のじめじめは、一条工務店でも同じですね。

快適に過ごすには?

暑いと感じたら、迷わずエアコンをON!しましょうw

一条の家は、高気密、高断熱です。

冷たい空気も逃げにくいため、省エネ効果抜群です。

つけっぱなしにしても、5000円~6000円くらいの

電気代の上昇になるかと思いますが、

快適さを追求する一条信者の私達は安い電気代に思えるでしょう。w

洗濯物は除湿機を使う!

今回、私が一番言いたい本題に入ってきました。

洗濯物を乾かすために除湿機が不可欠だということ!

一条のお家では、コンプレッサー式がオススメ!

  

コンプレッサー式とデシカント式

アイシスオーヤマのHPより引用


コンプレッサー式
梅雨・夏におすすめ
除湿機が室内の空気を吸い込み、その空気を冷やすことで空気中に含まれる水分を追い出す方式。
◯メリット
・電気代が安い
・室温の上昇が少ない

◯デメリット
・サイズが大きく、重い。
・寒い時期には吸湿力が落ちる。
デシカント式
秋・冬におすすめ
除湿機が室内の空気を吸い込み、吸水性の良いゼオライト(乾燥剤)に空気内の水分を吸着させる方式。
◯メリット
・軽量でコンパクト
・音が静か

◯デメリット
・電気代が高い
・室温が上昇しやすい

ハイブリット方式

コンプレッサー方式、デシカント方式を合わせた除湿機を『ハイブリット型』といいます。

夏はコンプレッサー式、冬はデシカント式といったように、両方のいいとこどりをし、

電気代を安くするとが出来ます。

しかし、本体価格が他と比べると高くなりますので、その点は、デメリットです。

一条の家にはコンプレッサー式が良い理由

 デメリットはほぼない!

コンプレッサー式のデメリットを確認しましょう。

・サイズが大きく、重い

  →ランドリールームや、洗濯物を干す部屋に置きっぱなしなので

   頻回に持ち運ぶものではないため、問題なし。

   重くて運べない場合は旦那さんに運んでもらいましょう

寒い時期には、吸湿力が落ちる

  →夏、梅雨時に主に使用する

   冬使用する場合でも、全館床暖房の一条工務店の家なので、寒くない

   つまり、寒いシチュエーションで使うことがないです

運転音が気になる

  →Hpには、記載がありませんでしたが、デシカントと比べると

   音が大きいようです。

   しかし、静音モードにも、設定できるため、モードを選択することで、

   音の問題も解消出来そうです。

 電気代が安い

1日7Lの除湿能力を持つ2つの除湿機で比べてみましょう。

コンプレッサー式で180W、デシカント式は630W

それぞれ1日8時間使ったとして比べてみましょう。

電気代=消費電力(W)÷1000×使用時間(h)×1kWhあたりの電気代

今回は1kWhは27円で計算してみます。

コンプレッサー式

180(W)÷1000×8(h)×27(円)=38.88円(1日の電気代)

デシカント式

630(W)÷1000×8(h)×27(円)=136.08円(1日の電気代)

1ヶ月使い続けると、3066円の差額が発生します。

使い続けるなら、ランニングコストも意識しましょう。

コンプレッサー室温上昇が少ないというけれど。。。

我が家では、使っていない約6畳の子供部屋に洗濯物を干して、乾かしています。

この日は、布団のシーツも干してました。

洗濯物を部屋干しした際は、湿度が70%を超えることも多々あります。

約8時間後です。

洗濯物、シーツはしっかり乾いていましたが、室温は36度

上がりにくいだけで、上がらない訳ではないです。

この温度と湿度で乾燥できるので、

洗濯物は確実に乾きますね!!

なるべくタンクの大きいタイプを選ぼう

タンク容量が少ないと、すぐにタンクの水を捨てる作業が必要です。

タンク容量が多ければ、その手間が減ります。

 

私はこれを買いました。

CORONA(コロナ)CD-P63A(W)

(コンプレッサー式です)

コンプレッサー式は空気を冷やして水分を取り除くので電気代がお得。

  • ※1 除湿運転の標準、節約モードにおいて。電力料金目安単価27円/kWh(税込)[平成26年4月改定]にて試算。
  • ※2 当社和室8畳で6時間運転した場合。除湿能力も40%低下します。

寝ている間や外出中も除湿OK。
水捨て回数が少ない ビッグタンク

連続運転時間約13時間(60Hz)、約15時間(50Hz)

ビッグタンク3.5L

1日1Lのペットボトル約6本分※3の除湿能力。

1Lのペットボトル6.3本
  • ※3 除湿能力は、室温27℃・相対湿度60%を持続する室内で、24時間60Hzで運転した場合の数値です。

(coronaHPより引用)

良い点

除湿能力も高い

タンクが大きいため、水捨ての回数が少なくて済む

悪い点

上部からの送風が弱い。

部屋全体の空気を循環させれない。

風があたるところはすぐ乾くが他が遅い。

除湿機+サーキュレーターの併用

サーキュレーターを使って部屋全体の空気の流れを作って

より乾きやすい環境を作りましょう。

私は、サーキュレーターは安いのを買いました。


使う部屋が約6畳なのでこのサーキュレーターで問題なかったです。

こんなお得なセットがあった!

除湿機+サーキュレーターで洗濯物を乾かそう!という結論でした。

サーキュレーターが一体化した衣類乾燥除湿機

こちらは、その名の通り

上部にサーキュレーター搭載の除湿機!

上部のサーキュレーターは角度や首振りも出来るため、

洗濯全体に空気を送ったり、部屋の空気を循環させることが出来ます

1台2役でとっても良いのですが、デシカント式なので、

コンプレッサー式より電気代が少しかかります。

まとめ

いかがでしたか?

梅雨のジメジメ解決法

迷わずエアコンを点けましょう

洗濯物は除湿機+サーキュレーターで乾かしましょう

じめじめの梅雨を乗り越えて

良い夏を迎えましょう!


【PR】タウンライフ

<家づくりを始める方へ心強い味方>

家づくり何から始めていいかわからない方へ

『住みたい地域』、『予算』、『間取りの希望』を

入力するだけで、希望に合った

『土地』、『間取り』、『工務店』を紹介してくれるサービスがあります

タウンライフ家づくりです

\毎月5000人以上が利用しています/

入力も5分ほどで簡単です。

メリット

・住宅展示場を周る必要がなく、時間の節約になる

・一度に複数の工務店の比較が出来る

・利用無料

デメリット

・営業電話がかかってることがあり

(対策)

→入力画面で『電話が苦手の為メールでのやりとり希望』

 と書いておきましょう。

良かったら活用してみてください。

良かったら活用してみてください。

少しでも気になったあなたへ

入力時のちょっとしたコツがあるので

下記の記事をお役立てください

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる