【一条工務店】ハニカムシェードの電動の判断基準

一条工務店では、全ての窓にハニカムシェードがつけれます

このシェイドは基本は、手動です。

しかしオプションで、電動にも変えれます。

勿論、全部電動なら楽チンですが、オプションで

お金がかかるので、全部とはいきませんよね。

今回は、このどの基準で、電動を採用するか考えたいと思います。

それは、いってみましょう!

目次

電動にする判断基準は!?

まずは、判断基準から

  • FIXなど高い所にある窓
  • 大きな窓

この窓には、電動のハニカムを使た方がいいかと思います。

今回は、窓のハニカムシェイドの電動にするべきか

私なりの判断基準をお話ししていきます。

参考になればと思います。

ハニカムシェードとは!?

ハニカムシェードとは、ハチの巣のような六角形のハニカム構造のロールカーテンです。

このハニカム構造が作る空気の層で、夏は断熱、服は保湿、保温効果により

冷、暖房効果をアップさせ、より快適な室内環境を作ります。

またエアコンの節約にも繋がります。

(一条工務店HPより引用)

一条工務店のismartでは、1つの窓に1つのハニカムシェードが標準つけることが出来ます。

このハニカムシェードは、世界最大のブラインドメーカーであるハンターダグラス社と提携した

一条工務店オリジナルのものになります。

手動は紐で開閉

手動式は開閉操作を付属する紐で行います

この紐の位置は設計時に窓の右側か左側かを決めます。

吹き抜けで高い所にFIX窓を採用している場合

そこからハニカムシェードの開閉用の紐が垂れ下がることになります。

一条工務店Hpより引用)

よく見ると分かりますが、

ハニカムシェード用の紐が、垂れ下がってます。

こういった場所のハニカムシェードの開閉作業は大変ですので、

電動の方がおススメですね。

手動は重い

窓が大きくなれば、取り付けるハニカムシェードも大きくなるため、

開閉作業は大変になります。

リビングの両開きタイプの窓は大きい為、

ハニカムシェードの開け閉めはそれなりに力が入ります。

正直この窓は、電動にした方がよかったと思ってます。

 

手動、電動の差額は!?

手動から電動への差額は10000円です。

一つの窓につき10000円かかるので、

すべての窓にと思うと高額になります。

電動への切り替えは見極めが必要ですね!

電動のメリット

楽チン

電動のハニカムシェイドは、リモコンで操作します。

スイッチひとつで、開閉、停止をすることが出来ます。

また、一つのリモコンで4つのハニカムシェイドの操作が出来ます。

選択ボタンで操作するハニカムシェイドを選んで、上下ボタンで開閉。

途中で止めたければ真ん中の丸い停止ボタンで止めると言った感じです。

見た目がスタイリッシュ

電動のハニカムシェイドには、操作する紐がないので、その分見た目はスッキリです。

電動のデメリット

壊れるリスクがある。

機械ですから壊れることがありますよね。

壊れると修理代が1〜5万円くらいかかるようです。

大きな故障の場合、交換するしかない様です

そのため、修理費も高額になる様です

故障の際は一条アプリから修理依頼しましょう

電動は最小限に!

取り付けにもお金がかかる。(1つにつき1万円)

壊れてもお金がかかる。(1〜5万円)

なので、必要最低限のした方がベターですね。

ちなみに我が家は

吹き抜けのFIX窓のみを電動ハニカムにしたので、1つのみです

まとめ

判断基準としては、

  • FIXなど高い所にある窓
  • 大きな窓

・開閉作業の楽さ

→電動は楽、手動は大きさによっては重い

・見た目のスタイリッシュさ

→電動は紐がない

・金銭面

→電動はお金がかかる!w

こんか事を気をつけてもらって、

納得いく、ハニカムシェイドの電動を採用してもらえたらと思います。

 

【PR】タウンライフ

<家づくりを始める方へ心強い味方>

家づくり何から始めていいかわからない方へ

『住みたい地域』、『予算』、『間取りの希望』を

入力するだけで、希望に合った

『土地』、『間取り』、『工務店』を紹介してくれるサービスがあります

タウンライフ家づくりです

入力も20~30分ほどで簡単です。

メリット

・住宅展示場を周る必要がなく、時間の節約になる

・一度に複数の工務店の比較が出来る

・利用無料

デメリット

・営業電話がかかってることがあり

(対策)

→入力画面で『電話が苦手の為メールでのやりとり希望』

 と書いておきましょう。

良かったら活用してみてください。

複数の注文住宅の間取りを無料で一括請求

少しでも気になったあなたへ

入力時のちょっとしたコツがあるので

下記の記事をお役立てください

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる