ドアストッパーが破損したため、
(ドアを止める金具が破損し、行方不明になりました)
一条工務店に修理依頼をしました。
修理依頼の方法はこちら→一条工務店修理依頼方法を参考にどうぞ
修理依頼後、提携業者から電話があり
業『ドアストッパーの修理の件で、
私が修理すると、工賃などがかかってしまいます。
修理は簡単なので、ご自身でやってみてはいかがですか?』
と、提案がありました。
このご時世、知らない人との接触は減らしたいし、
無駄なお金はかけたくないので、了承し、自分で直すことにしました。
というわけで
この記事はこんな方におすすめ
- ドアストッパーを直したい人
- ドアで壁を傷つけたくない
目次
修理部品を確認
一条工務店から、修理部品が届きました。


交換方法の説明書も一緒に同封されていたので、
それに沿って行うだけした。
作業自体も簡単で、5分ほどで完了しました。
カバーを外す
まずは、ドアストッパーのカバー(クリーム色)を外します。

すこし硬いので、隙間にマイナスドライバーを入れ
テコの原理でカバーをずらすと、外しやすいです。

固定しているビスを外す
左右のビスをドライバーで外していきます。

人の顔みたいですね。w

[temp id=2]
ストッパーを取り除く
少し硬かったので、マイナスドライバーを使って外しました。

取り外すと、穴だけ残ります。

穴に合わせてストッパーを固定

穴に合わせて、届いたストッパーを置き、
左右にビスを入れ、固定します。

化粧カバーを取り付け
新しく届いた化粧カバーをかぶせて完成です。

まとめ
修理というか、交換方法でしたね。
素人の私でも簡単に作業出来たので、
部品さえあれば、
大工さんなどに来てもらう必要はなさそうですね。
ドアストッパーが直ったので
ドアの開閉に気を遣うことがなくなり、一安心です。
上部のドアクローザーの修理方法も紹介しています
よかったらどうぞ
ブログ村のランキングに参加しています
今回の記事が参考になった。
面白かったなどありましたら
ポチッと応援いただけると泣いて喜びます!w
コメント