【一条工務店ismart】ダイニングの吹き抜け採用して後悔!?

【PR】

吹き抜けとは、1階分の天井、2階部分の床を抜いた空間を指します。

吹き抜け
一条工務店HPより引用)

吹き抜けがあることによって天井が高くなり、

広々と感じられます。

また開放感や、デザイン性が上がることで、

家造りを考える上で、

採用を検討する方も多いのではないでしょうか!?

また、吹き抜け➕リビング階段でより開放的な間取りも人気ですね

吹き抜けは、メリット、デメリットがあるので、

採用が別れるところですね

我が家の場合を見て頂き、参考にしてもらえたらと思います

それでは、いってみましょう!

まずは、メリット、デメリットを確認していきましょう

目次

メリット

  • 光を取り入れやすく、明るい
  • 開放的な空間が演出出来る
  • 繋がりを実感できる

ちなみに

一条工務店では、吹き抜けが坪単価が半額になるので

これもメリットの1つです

光を取り入れやすく、明るい

通風・採光面でのメリットが大きいですね。

大きい窓が高い位置に設置出来るため、光を多く1階まで、取り込めます。

日中は、光、熱を取り込み、暖かい家にもなりやすいです

解放的な空間を演出できる

吹き抜けの部屋

狭い部屋でも吹き抜けを採用すると、

天井が高く、視覚的に広がりがあるので、広々感じられます。

家族の繋がりを実感できる

楽しく過ごす家族

声が届きやすいのもメリットですね。

天井がなく、上下の隔たりがないため、

家族の繋がりも実感できるのではないでしょうか?

デメリット

  • 音が響き、臭いが上がってくる
  • 2階の床面積が狭くなる
  • 吹き抜けの壁紙の貼り換え、掃除
  • 構造上の強度の問題
  • 寒い

音が響く。臭いが上がる

音が届くことはいいことでもあり、

悪いことでもありますね。

上下階の空間が繋がることで、音が筒抜け、

料理の匂いなどが気になることもあります。

焼肉の匂い

焼肉などをした日には家中に臭いが充満するし、

油煙で2階の廊下が滑ることもあります!w

2階の床面積が狭くなる。部屋数が減る

吹き抜けを採用した分、2階の床面積が減ります。

その結果、2階の部屋数や、広さは制限されてしまいます。

吹き抜け部分の壁紙、掃除が大変

壁紙の張替え、掃除などは、足場がないので、自分では、出来ないですよね

柄の長い掃除道具が必要ですね。

構造上の強度の問題

吹き抜けを作ると家(建物)の強度を維持するために

吹き抜け周辺に壁を作る場合があり、

間取りの自由度が少し減る可能性があります。

寒い

寒い

そして、最大のデメリットとして考えられるのが、寒さ

縦方向に、空間が広がるので、吹き抜け上下で温度差が

大きくなりやすいです

冬は暖気が上部に溜まりやすく、暖房効率が悪いです

冷気は下に行くため、特に足元は、冷えやすく、温まりにくいです

家の断熱性や、気密性を高くすることが必要です。

寒さ対策

・シーリングファンの採用

吹き抜け空間のシーシングファンを付けることで

吹き抜けの空気循環を促します。

床暖房の採用

足下が冷えやすいため、

床から暖める、床暖房は吹き抜け採用時に

一緒につけたいオプションですね

家の断熱性、気密性能を上げる

外からの冷気を入れない

家の中の熱を逃がさない

断熱性、気密性の高い家を選びましょう

全館空調や、床暖房を採用するなどして、寒さ対策をしましょう。

我が家の一条工務店では、

断熱性、気密性が高く全館床暖房を採用しているので、

寒さ対策はバッチリと言えます。

一条工務店をお得に契約する方法も紹介してます

勾配天井の採用

家は平屋だから、吹き抜けは採用できないでも、欲しい!

そんなあなたは、勾配天井を採用してみては!?

勾配天井とは

傾斜、勾配をつけた天井です

屋根の形状を生かして平屋の天井などに採用されることが多いです

勾配天井の家
勾配天井の部屋
一条工務店HPより引用)

このように平屋でも、勾配天井を採用することで

広々空間が味わえます

勾配天井はオプションの場合が多いですので、

建築予算と契約するハウスメーカに

相談し、確認しましょう。

 

我が家の間取り

吹き抜け+リビング階段(オープンステア)

我が家は、キッチン上部に約6畳分の吹き抜けがあります

家の設計図

(赤が吹き抜け部分です)

メリット

明るい

吹き抜けには、大きめのFIX窓を採用し

光を多く取り入れるようにしました。

日中、キッチン、リビングでは、照明機器がいらないほどです。

開放感あり、広々空間

吹き抜け➕リビング階段を採用したことによって

視覚的に開放感もあり、

まるで、広い家に住んでいるかのように思えます。

ダイニング吹き抜け

ピアノの演奏がキレイに聴こえ、より響く

我が家ピアノがあるんですが、

吹き抜けの下に置いてます。

ここで弾くと音が響いて凄くいい音に聞こえます!

妻しか弾かないので滅多に演奏されることはないんですが。。。w

デメリット

音が響く

1階のテレビの音が2階まで聞こえます。

しかし、各部屋のドアを閉めれば、気にならない程度です。

匂い、油が上がってくる

匂いは仕方ないにせよ、焼肉を室内で行うと

煙と一緒に油も上がっていくので、2回の廊下は

翌日、油で少し滑ります。大掃除が大変なんです。

したがって我が家の焼肉は、庭でBBQです!w

2階の部屋数が減る

吹き抜けで床面積が減る分、部屋に使えないので、

2階の部屋数は減ってしまいます。

我が家の2階は、3部屋あればいいと思っていました

各部屋少し、狭くはなってしましたが、

主に寝るだけだろうと思い、

主寝室6畳、子ども部屋6畳弱✖️2部屋にしました。

家の強度による間取りの制限

一条工務店では、『耐震等級3』を標準にしているため、

我が家のように吹き抜けを採用した際

耐震等級3を維持するために、補強の壁が設置されました。

リビングとダイニングの間に

垂れ壁と壁があります。

タレ壁

これが無かったら、もっと広々として

良かったなとは思ってますが、仕方ないですね。

寒さ

冬場、正直少し寒い時はあります

しかし、

長袖のTシャツで寒ければ

 →スエットに着替え

短パンで寒ければ、

 →長ズボンにはき替え

で、対応出来る感じです。

吹き抜けがある分、家全体が暖まるまで、時間がかかる印象です

床暖房の温度も少し高めに設定してます。

冬場の光熱費は少し高くなる傾向にあります。

掃除がしにくい

手の届かない所はあります。

高所用のホコリ取りや、窓拭きワイパーで対応しようと思ってます。

吹き抜け採用についての後悔点

吹き抜けの天井にシーリングファンを付けた方が良かった

シーリングファン

夏場、光を熱を取り込むので、暑いことが多々あります。

熱が籠るのでファンで循環されることができたら、良かったなと

設計の時、妻が言ってたんですよね。

嫁子
オシャレだし
シーリングファンを付けたい
費用は大体10万くらい…

pon
イヤイヤ

そんなおしゃれだけで10万もあかんて!!

ってことで採用しなかったんですが。。。

お洒落なだけじゃなかったー!

ちゃんと役に立つじゃん!!って感じで後悔してます。

吹き抜けの廊下にエアコンを設計したら良かった

先程のシーリングファンに似ていますが

2階が暑くなりがちです。

ご存知の通り、暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へいきます。

1階のエアコンでは2階の暑さに対応出来ません。

住んでみるまで、2階がこんなに暑くなるとは思っていませんでした。

吹き抜けエアコンの設置場所

吹き抜け上部のこの壁辺りに

エアコンを設計していたらより快適だったのかなと思います

なぜリビングではなく、ダイニングに吹き抜け!?

ダイニングに吹き抜けがあることでデメリットの方が多いです。

料理の匂いや、油が2階に上がってきやすいし、

食洗器の音も2階に聞こえます。

でも、いいんです!

奥さんの為なんです

家にいるのは、自分よりも奥さん。

奥さんが家の中でよくいる場所がキッチン

そのキッチンが素敵な場所にしたかった。

上の写真では、窓が反射して、外の様子が見えませんが、

キッチンからFIX窓を見上げるときれいな空が見えるんです。

奥さんに快適に過ごしてもらうため、

ダイニング+吹き抜け にしました。

まとめ

吹き抜けの採用の

メリット

明るく、広い

デメリット

音、匂い、2階の広さ制限、掃除、耐久性、寒い

若干、デメリットの方が多い様な気もします。

しかし、最大のデメリットである寒さについては、

一条は、断熱、気密、床暖房でクリア出来ます。

一条工務店で建てるから、吹き抜けは採用のしてもいいのかなと思います。

 ⇨一条工務店でお得に契約する方法を紹介してます

もちろん他の工務店でも寒さの心配がなければ

採用してもいいと思います。

吹き抜けについては、寒さについて十分に検討して頂けたらと思います。

吹き抜けを取り入れたい方の

少しでも参考になれば幸いです。


【PR】タウンライフ

<家づくりを始める方へ心強い味方>

家づくり何から始めていいかわからない方へ

『住みたい地域』、『予算』、『間取りの希望』を

入力するだけで、希望に合った

『土地』、『間取り』、『工務店』を紹介してくれるサービスがあります

タウンライフ家づくりです

\毎月5000人以上が利用しています/

入力も5分ほどで簡単です。

メリット

・住宅展示場を周る必要がなく、時間の節約になる

・一度に複数の工務店の比較が出来る

・利用無料

デメリット

・営業電話がかかってることがあり

(対策)

→入力画面で『電話が苦手の為メールでのやりとり希望』

 と書いておきましょう。

良かったら活用してみてください。

良かったら活用してみてください。

\毎月5000人以上が利用しています/

少しでも気になったあなたへ

入力時のちょっとしたコツがあるので

下記の記事をお役立てください

【PR】タウンライフ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる